![]() 法律の相談と言えばまずは普通の人なら「弁護士」を想像するでしょう。 私も法律といえば弁護士・・・と思っておりました。 行政書士とはそもそも何かと言えば、一言で言うと「街の身近な法律家」です。 といっても、行政書士は訴訟で代理人となることはできませんし、相手方と直接交渉をすることはできません。 (これは弁護士の業務と弁護士法で定められています。) では行政書士は・・・というと 国家試験を受け、国家資格を取得した者,又は一定期間国家公務員として行政事務にかかわる者が 行政書士連合会と言われる会に登録をして行政書士として業務をすることになります。 業務としては弁護士や司法書士と重複する業務もありますが 法的書類(権利義務に関する物や事実関係を証明する物)作成を主に業務とします。 取り扱う書類は何千種類とも言われます。(生活に密着した書類が主です) この生活に密着した書類の作成に関してはプロだと言えます。 当事務所は書類作成だけではなく、法的知識も豊富ですので、それに伴ってご相談への対応、ご自分で解決したい方への サポート等も大切な業務だと考えております。 弁護士に相談するのは敷居が高いし、報酬金額も高そうで心配・・・と思われる方は多いでしょう。 訴訟等に関しては、当然弁護士にご相談するのが一番の策と思われますが 訴訟等になる前の段階でも法律知識はある程度必要とされるのではないでしょうか。 その段階で相談するのに、気軽にご相談をして頂けるのも行政書士であると考えております。 当事務所におきましても、身の回りの身近な法律トラブル等に関する書類作成はもちろんのこと、 それに伴ったご相談へのサポートも大切な業務として取り組ませて頂いております。 |